INTERVIEW 04
社員インタビュー04

INTERVIEW04
「これをやりたい」という意思と熱意を持つこと。湘南ユニテックには、それをちゃんと聞いてくれる人たちがいます。
Q1.自己紹介と学生時代に学んでいたことを教えてください。
大学では電気自動車に使われる「遊星歯車」の伝達効率について研究しており、「次世代のモビリティ」に関心を持って学びを深めていました。
とはいえ、当時は真面目に勉強していたかというと少し後悔もあります(笑)。今、実際に設計の仕事に就いてから「あのときの勉強って大事だったな」と思うことが増え、知識の必要性を実感しています。
Q2.湘南ユニテックを選んだ理由は何でした か?
小さい頃から乗り物が好きで、車、電車、飛行機…どれも憧れの対象でした。そうした「モノづくり」の現場に関わりたいという想いがずっとあり、就職活動でもそういった分野を中心に探していました。
就活のタイミングが少し遅れてしまったのですが、いくつかの会社を受けた中で、湘南ユニテックの「いすゞグループ」という安定感、そして技術系と設計系のキャリアが分かれており選択肢が広いことに魅力を感じました。
特に私は設計の仕事に携わりたかったので、「入社後に自分の希望に応じた配属が叶いやすい」という点が大きな決め手になりました。
Q3.設計の仕事に就いて、入社前とのギャップはありましたか?
正直、入るまでは「設計=CADソフトとにらめっこしてる仕事」というイメージが強かったんです。でも、実際にやってみると、社内外との折衝や調整業務も多く、コミュニケーション力が求められる仕事なんだと気づかされました。
たとえば、協力企業様とのやり取りでは、メール一つとっても「どう伝えるか」「どう期限を設定するか」など、細やかな配慮が必要です。言葉でのやりとりが中心だからこそ、思っている以上に難しさがあります。
Q4.どんな仕事をしていますか?やりがいや大変だったことは?
生産管理課で、主に部品の調達業務を担当しています。協力会社さんに「この部品を〇日までに納品してください」とお願いしたり、納期調整をしたりと、スケジュール管理が重要な仕事です。
一番大変だったのは、今年の1月から新しいシステムが導入されたときですね。最初は不具合やトラブルも多くて、必要な部品が届かないこともあり、かなり慌ただしかったです。納期が迫る中でどう対応するか、協力会社と連絡を取り合いながら調整するのはプレッシャーもありました。
でもその分、無事に対応できたときは「やってよかった」と達成感があります。今ではバタバタした時期を乗り越えて、業務にもかなり慣れてきました。
Q5.事務職は未経験だったとのことですが、不安はありましたか?
はい、正直かなり不安でした。パソコン操作もほとんどやったことがなかったので、「自分にできるのかな?」という気持ちはありました。
でも、職場の方が本当に優しくて、一つひとつ丁寧に教えてくれたんです。分からないことがあっても、質問しやすい雰囲気があって、「なんでこんなことも分からないの?」なんて態度を取られることは一切ありませんでした。初心者でも安心してスタートできる環境が整っていると思います。
Q6.職場のサポート体制や「社員想い」だと感じるエピソードを教えてください。
困っているとすぐに声をかけてくれる先輩や上司がたくさんいます。たとえば現場補助で部品を探しに行くことがあるのですが、そのときにすれ違う社員さんが「大丈夫?困ってない?」と自然に声をかけてくれるんです。
システム変更で残業が増えてしまったときも、「体調は大丈夫?無理してない?」と定期的に気にかけてくれたり、時にはプライベートの遊びに誘ってくれたりと、すごく温かい環境だなと感じました。
Q7.オフの日の過ごし方や、リフレッシュ方法は?
休日は家で過ごすことが多く、好きなお笑い番組を観てリラックスしています。お笑いはもともと好きで、芸人さんのネタを観ると元気がもらえるんです。
それから、軽くランニングをして身体を動かしたりもしています。社会人になると運動不足になりがちなので、健康維持のためにも続けていきたいと思っています。
Q8.湘南ユニテックを一言で表すと?
「人を大事にする会社」という言葉がぴったりだと思います。業務の丁寧な指導はもちろん、社員同士の距離感や空気感が心地よくて、安心して働ける職場です。
Q9.最後に、就職を考えている新卒の方へメッセージをお願いします。
就職活動中は、「自分に合う会社って何だろう」「どんな職場がいいんだろう」と悩むことが多いと思います。でも、湘南ユニテックには話しやすくて、相談しやすい人が本当に多いんです。
新人であっても、意見を言いやすい雰囲気がありますし、分からないことはしっかり教えてくれる体制が整っています。だからこそ、人間関係を重視する方には本当におすすめしたい会社です。まずは一歩踏み出して、ぜひ会社の雰囲気を見に来てほしいと思います。